※本ページはPRが含まれています。
薄毛対策 PR

運動すると髪の毛の育毛・発毛に効果があるのは、どのような理由があるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

運動不足のために、抜け毛が増えて薄毛の原因となっている場合があります。

 

運動すると育毛・発毛の効果が期待できるハッキリした理由があるんです。

 

目次 [閉じる]

運動するとこんなに育毛に良い効果があります

運動すると頭皮の血行が良くなったり、髪の毛の成長を悪くするストレスの解消や、髪の毛を成長させるホルモンの分泌を良くする良質の睡眠、髪の毛の成長を止めて抜け毛を増やす悪玉の男性ホルモンを排出するなどの、育毛・発毛に良い効果があります。

 

効果の代表的なものが、次の4つです。

・血行が良くなる

・ストレス解消

・しっかり睡眠

・悪玉の男性ホルモンを排出

運動と言っても色々な種類の運動がありますが、育毛に良いのは有酸素運動です。

 

 

血行が良くなる

有酸素運動は血液の流れを良くして、全身に血液を循環させてくれます。

 

全身の血行が良くなるので、頭皮につながる毛細血管にもしっかりと血液が流れて行くので、髪の毛を成長させる毛母細胞にも栄養が行き渡って、髪の毛の成長につながります。

 

せっかく髪の毛に良い栄養素を食べて吸収しても、栄養は血液に混ざって頭皮に届けられるので、血行不良で血液が頭皮の毛細血管まで届かなければ、意味がありません。

 

特に末端の毛細血管は、血行が悪くなると真っ先に影響が出て、血液が届かないなんてことになります。

 

有酸素運動を続けて、血液の循環を良くしておきましょう。

 

ストレス解消

多くのストレスがかかってくると、交感神経と副交感神経のバランス、つまり自律神経のバランスが乱れます。

 

過剰となったストレスは、交感神経をずっと働かせて優位にするので、アドレナリンが過剰に作用します。

 

その結果、血管が収縮して血流が悪くなり、髪の毛への栄養が不足して薄毛になってしまいます。

 

適度な有酸素運動は、ストレスの解消にもなります。

 

ストレスを受けると脳内の幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを減少させます。

 

セロトニンは、心の状態を整える働きがある神経伝達物質ホルモンで、不足すると幸福を感じたり、心を落ち着かせることが出来にくくなります。

 

しかし、セロトニンは、ランニングやウォーキングなどの一定のリズミカルな運動をすることで分泌されるため、ストレスで減少したセロトニンを補うことで、ストレスを解消してくれます。

 

有酸素運動でセロトニンを増やすことで、情緒を安定させて幸せな気持ちになる脳内物質を分泌させて、ストレスを和らげる効果があります。

 

 

しっかり睡眠

髪の毛が成長するためには、質の良い睡眠が必要です。

 

というのも髪の毛の成長は夜に寝ている間に、髪の毛の原料であるタンパク質の合成を活発にする成長ホルモンが分泌されることで、行われます。

 

しかし、睡眠不足や質の悪い睡眠、不規則な時間での睡眠などは、成長ホルモンの分泌を少なくしてしまうので、髪の成長が悪くなります。

 

睡眠の質の低下が、薄毛の原因となってしまいます。

 

睡眠は脳の疲労と身体の疲労を回復させる効果があります。

 

仕事で脳が疲れていても、運動不足で身体が疲れていなければ、質の良い深い睡眠になりにくいです。

 

適度な有酸素運動によって、身体に程よい疲れが生まれることで、体が深い眠りを欲しがって、良質な睡眠を得るようになります。

 

深い良質な睡眠を得るためには、適度な有酸素運動を定期的に行う必要があります。

 

 

悪玉の男性ホルモンを排出

男性が薄毛になる男性型脱毛症(AGA)の一番の原因となるのが、悪玉の男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれるものです。

 

ジヒドロテストステロンは、増えすぎると毛乳頭を刺激して、髪の毛を作り出す毛母細胞への発毛指示を止めるので、髪の毛は成長しなくなって抜け毛になります。

 

誰しもが持っている毛髪を濃くしたり、太い骨格や筋肉などを作るための男性ホルモンであるTS(テストステロン)が、頭皮の毛乳頭にある5αリダクターゼと呼ばれる酵素と結びついて、ジヒドロテストステロン(DHT)が作られます。

 

ジヒドロテストステロンが作られないようにすることも重要ですが、出来てしまったジヒドロテストステロンは、出来るだけ速やかに体外に出したいと思いませんか?

 

有酸素運動をして汗をかくことで、悪玉の男性ホルモンのジヒドロテストステロンを汗と一緒に体外に排出することが出来るのです。

 

ジヒドロテストステロンを減らすと、抜け毛を減らして薄毛を予防できます。

 

 

どの程度、有酸素運動をすれば良いの?

以上のように、有酸素運動をすることで髪の毛の成長(育毛)に良い働きをしてくれるのですが、適度な運動量とはどれくらいなのでしょうか?

 

代表的な有酸素運動としては、ジョギングやウォーキング、水泳、サイクリングなどがあります。

 

1日の目安としては、20分程度すると、体脂肪の燃焼も良くなってダイエット効果も期待出来ます。

 

20分は連続して行う必要もなく、5分 ✕ 4回みたいに細切れで運動を行っても大丈夫です。

 

20分出来なくても、継続して行うことが重要なので、週に2回~3回は有酸素運動をすることが望ましいです。

 

休日にはジョギングやサイクリングなどを少しの長めに行い、平日は軽くウォーキングや縄跳びなどの有酸素運動を行い、無理しない程度に続けられる程度に運動して下さい。

 

有酸素運動は、長期で続けることが重要です。

 

私は、有酸素運動とあわせて薄毛の予防として育毛剤も活用しています。

 

薄毛がとても気になるようであれば、頭皮に優しい育毛剤を試してみても良いかも知れません。

 

頭皮に優しい育毛剤のチャップアップを実体験してレビュー・評価しました!頭皮が敏感肌になっていて使える育毛剤が限られる状態なので、無添加・無香料の頭皮に優しい育毛剤という評判のチャップアップを使ってみようと思...