シャンプーが薄毛やハゲの原因になるなら、シャンプーは必要ないのでは?と思いませんか。
シャンプーが抜け毛を増やすことから、シャンプーを使わずに洗髪する方法が良いとして推奨する人もいます。
シャンプーで頭を洗わなくても大丈夫なのでしょうか?
目次 [閉じる]
シャンプーは必要なの?
シャンプーは、髪の毛をキレイに保つためにするのですが、市販のシャンプーは洗浄力が強く頭皮や髪の毛に大きなダメージを与えやすいので、間違った使い方をすると抜け毛を増やして薄毛・ハゲを促進してしまいます。
一般的に日本人は毎日1回はシャンプーをしているのですが、シャンプーすることで薄毛・ハゲになっている人も多くいることを考えると、シャンプーは本当に必要でしょうか?
湯シャン(ノー・プー)とは
市販のシャンプーが洗浄力が強く、皮脂を根こそぎ荒い落として、頭皮から必要な皮脂をも洗い流して頭皮を傷めてしまう欠点があります。
また、シャンプーはしっかり洗い流さないで頭皮や髪の毛に残ってしまうと、これまた頭皮や髪の毛にダメージを与えてしまうのですすぎ残しがないようにする必要があります。
お湯だけで洗髪し、シャンプーを使わなければ、毛髪に自然な皮脂を残すことができるので、髪の毛や頭皮(地肌)を傷めないので健康になるという考え方によるものです。
お湯だけで洗髪しても、汚れの80~90%は落とすことが出来ます。
米国では、ノーシャンプーを略してノー・プーと呼び、日本ではシャンプー無しのお湯だけで洗うことを湯シャンと呼んでいる。
正解としては、シャンプーはする?しない?
髪の毛や頭皮が汚れて頭皮環境が悪化することを防ぐために頭を洗う訳ですが、髪の毛や頭皮にダメージを与えるような洗い方をしないというのが正解だと思います。
市販の洗浄力の強いシャンプーは出来るだけ使わないようにして、使うとしたら1日おきに使ってシャンプーをしない日は、湯シャンで済ませるようにするのが良いと思います。
湯シャンだけでは、汚れが少しずつ溜まっていくので、何回かに1回はシャンプーを使うことが必要です。
市販のシャンプーの回数を減らすというのが賢い選択だと思います。
頭皮や髪の毛に優しいシャンプー
アミノ酸系のシャンプーは、髪の毛と同じアミノ酸で出来ていて、髪の毛と同じ酸性のタイプのものを使うと、髪の毛や頭皮へのダメージが少なく洗髪することが可能になります。
洗浄力が強くないので必要以上に頭皮から皮脂などを洗い落としたりはしません。
シャンプーを使い慣れていると、やはりシャンプーを使って泡だてながら洗わないと洗った感じがしないです。
だからと言って、頭皮や髪の毛に優しいシャンプーでも洗いすぎると、頭皮や髪の毛を傷めるので注意しましょう。
