※本ページはPRが含まれています。
薄毛対策 PR

抜け毛・薄毛の対策に効果のある食材(食べ物)は、何が良いの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

抜け毛・薄毛の対策と言えば、AGAクリニックや育毛サロン、育毛剤、植毛などを真っ先に考えますが、毎日食べている食事も髪の毛に大きく影響しています。何と言っても、髪の毛は食べたものから作られるのですから・・・。

 

目次

抜け毛・薄毛の一番の原因は何?

抜け毛・薄毛の人の90%以上の原因となるのが、男性型脱毛症(AGA)です。男性型脱毛症(AGA)は、別の呼び方をすると壮年性脱毛症と言うのですが、男性ホルモンが影響する薄毛です。

 

誰もがもっている男性ホルモンで、髭や毛髪を濃くしたり、太い骨格や筋肉などを作る働きをするテストステロン(TS)という必要な男性ホルモンなんですが、何らかの原因によってに抜け毛・薄毛の原因を作るジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることで薄毛になります。

 

ジヒドロテストステロンは毛根を攻撃して、髪の毛が太く成長するまでに抜けるようにしてしまいます。その結果、細く短い髪の毛が多くなり、薄毛が目立つようになるのです。

 

ジヒドロテストステロン(DHT)は、どうやって出来るの?

では、ジヒドロテストステロン(DHT)は、どのようにして作られるのでしょうか?

 

誰もが持っている男性ホルモンのTS(テストステロン)は、そのままであれば頭皮に悪さをしないのですが、5a還元酵素(5αリダクターゼ)という酵素と結びつくと、悪玉の男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)を作り出します。

 

5αリダクターゼは、頭皮に多く存在し、特に頭頂部と前頭部などの限られた部位に集まっています。なので、その部分でTS(テストステロン)と5αリダクターゼが結びついてジヒドロテストステロン(DHT)を作り出してしまうと、頭頂部と前頭部の髪の毛が薄くなりやすです。

 → ジヒドロテストステロン(DHT)による抜け毛・薄毛の詳細は、こちらをご覧ください。遺伝が関係してるかも知れませんよ。

 

ジヒドロテストステロン(DHT)を作りにくくする食材

抜け毛を減らして薄毛を防ぐには、原因となるジヒドロテストステロン(DHT)を作らないことです。ジヒドロテストステロン(DHT)を作りにくくするには、5αリダクターゼの働きを低下させることです。

 

日常食べる食材に含まれる成分で、5αリダクターゼの働きを低下させるのが、次の2つです。

・亜鉛

・イソフラボン

 

亜鉛

亜鉛は、5αリダクターゼの活動を抑える働きがあります。そのため、5αリダクターゼとTS(テストステロン)と結びつきにくくなるので、悪玉の男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が発生しにくくなります。

【 亜鉛を多く含む食材 】

牡蠣、豚レバー、牛もも肉(赤身)、ほたて(生)、うなぎ(蒲焼)、シジミ、高野豆腐など

 

どんなにタンパク質を摂っても、亜鉛がなければ、髪の毛は成長しないとまで言われるくらいに、亜鉛は大切なミネラルの1種です。

 

 

しかも、亜鉛は髪の毛の99%を占めるケラチン タンパク質を作るのが得意で、アミノ酸からケラチン タンパク質に合成する働きがあるので、髪の毛を作って成長させます。

 

また、亜鉛は、毛根の中の毛母細胞の細胞分裂を活性化させる栄養素として働くので、髪の毛をしっかりと育毛して成長させてくれます。

 

イソフラボン

女性ホルモンのエストロゲンは、5αリダクターゼの活動を抑える働きを持っていますので、5αリダクターゼとTS(テストステロン)と結びつきにくくなり、薄毛の原因となるのDHT(ジヒドロテストステロン)が発生しにくくなります。

 

イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た化学構造をしているので同じ様な効果があり、5αリダクターゼの活動を低下させる働きがあります。

 

イソフラボンは、納豆や豆腐、豆乳などの大豆食品に多く含まれている成分なので、抜け毛を減らすためにも積極的に日頃から食べましょう。

→ 髪の毛を成長させるために必要な食べ物は、こちら