ハゲ・薄毛は、遺伝するような話を聞いたことがある方も多いと思います。本当にハゲは遺伝するのでしょうか?
同じ様な生活環境で、同じように生きていれば、同じようにハゲる可能性は大きいです。
ハゲになりやすい体質でも、環境をかえることでハゲを防ぐことも可能です。
目次
ハゲは遺伝する
親もその親の祖父もハゲている家系であれば、ハゲになりやすい体質を引き継いでいる可能性は、とても高いです。
しかし、ハゲになりやすい体質を引き継いでいても、必ず禿げるとは限りません。ハゲにくくすることも出来るのです。
ここで言うハゲとは、男性型脱毛症(AGA)のことなんですが、男性ホルモンが悪さをして髪の毛の成長を止めてしまうのです。悪玉の男性ホルモンを作りやすいという体質を引き継ぐ訳です。
ハゲる原因を知ろう!
男性型脱毛症(AGA)が原因でハゲるのは、どうしてか? ということを理解する必要があります。
男性型脱毛症(AGA)は、悪玉の男性ホルモンが悪さをすると説明しましたが、具体的に言うと男性ホルモンのTS(テストステロン)と5αリダクターゼという酵素が結びついて、悪玉の男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)を作ることが原因となります。
【 テストステロン(TS) 】
男性ホルモンのTS(テストステロン)は、男性の場合は精巣(睾丸)で、そのほとんどが作られ分泌されるものですが、生殖器の発育やヒゲや体毛の成長、筋肉や骨格を作ったりします。
また、脳にも影響を持ち記憶力、決断力、判断力を高めるなど、男性が活力をもって若々しく生活するには必要な男性ホルモンです。 |
【 5αリダクターゼ 】
本来の働きとして5αリダクターゼは、男性ホルモンのテストステロンを補助する役割・働きを持っているので、健康的な肉体を作るのに必要な酵素です。 |
【 ジヒドロテストステロ(DHT) 】
髪の毛の成長は、毛根の中にある毛母細胞が細胞分裂によって太く長く成長します。その指示をするのが毛乳頭なんですが、悪玉の男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が増えると、毛乳頭を刺激して毛母細胞への発毛指示を止めるのです。
髪の毛を成長させる指示が止まると、髪の毛は成長しきらないままの細くて短い状態で、抜け毛となってしまうので、それが続くと細くて短い毛のみ残ってしまい薄毛になっていきます。 |
以上のように、ジヒドロテストステロ(DHT)を作り出さなければ、順調に髪の毛は成長していきますが、ジヒドロテストステロ(DHT)が多く作られると、どうしても髪の毛の成長には悪影響となってしまうのです。
ハゲやすい体質とは、どんな体質なの?
男性型脱毛症(AGA)が、どうやって薄毛にするのかは理解できたと思います。ジヒドロテストステロ(DHT)を多く作り出すのは、遺伝も関係しているようです。
祖父や父親がハゲていれば、必ず自分もハゲるというわけではありませんが、ハゲやすい体質は受け継ぐようになります。では、どのような体質を受け継ぐのでしょうか?
受け継ぐ体質には2つの要素があります。
・5αリダクターゼの量
・男性ホルモンの影響度の強さ
【 5αリダクターゼの量 】
5αリダクターゼという酵素は、全身に存在するのですが、特に頭皮のある部分に多く存在します。
頭皮の毛乳頭に存在する5αリダクターゼの量が多く存在する体質を遺伝で引き継ぎます。5αリダクターゼの量が多ければ、必ず薄毛になる訳ではありませんが、男性ホルモンのテストステロン(TS)と結合する確率が高くなるので、悪玉の男性ホルモンのジヒドロテストステロ(DHT)が多く作られやすくなります。
【 男性ホルモンの影響度の強さ 】
男性ホルモンを受け入れる感受性の強さのことをアンドロゲンレセプターの感受性と言います。アンドロゲンレセプターは、男性ホルモンを受け取って働くように変換する物質です。
男性ホルモンの影響の感受性が高くなることは、必ずしも薄毛になるとも言えませんが、同じ量の悪玉の男性ホルモンがあれば、感受性が高いほど、ジヒドロテストステロ(DHT)の影響を受けやすくなり、ハゲになる確率は高くなります。
これらのことから、必ずしも遺伝によって男性型脱毛症(AGA)になる訳ではありませんが、なりやすい体質を引き継ぐ訳ですので、確率は高くなります。
遺伝の調査結果
遺伝について下記のような研究結果があります。今までも、何かで聞いたことがあるかも知れませんが、母方の祖父がハゲていたら、自分もハゲるという話の根拠です。
ドイツ・ボン大学の研究チームがハゲの遺伝について研究しています。
40 歳以前にハゲ始めた男性の家系の血液を分析してみた結果、若くしてハゲ始めた人は、母親から受け継ぐX染色体にある男性ホルモン(アンドロゲン)の受容体遺伝子の変異により、頭皮でアンドロゲンの働きが強まって、髪の毛が抜けやすくなるとみている。
したがって、母親の父親(母方の祖父)がハゲていると、自分も男性型脱毛症(AGA)の発生確率が高いと考えられます。 |
遺伝によるハゲの対策
遺伝によるハゲの対策としては、悪玉の男性ホルモンのジヒドロテストステロ(DHT)を出来るだけ作らないような取り組みをすることです。
ポイントとしては、テストステロン(TS)と結合してしまう5αリダクターゼの働きを低下させることです。
5αリダクターゼの働きを抑えるのには、薬や育毛剤、食事(食材)など色々あります。なるべく副作用の心配をする必要のないものをオススメします。
日頃の食生活においても5αリダクターゼの働きを抑える効果のある食材を摂ること、それと併せて育毛剤の活用は効果的です。
5αリダクターゼの働きを低下させる食材
抜け毛を減らして薄毛を防ぐには、原因となるジヒドロテストステロン(DHT)を作らないことです。ジヒドロテストステロン(DHT)を作りにくくするには、5αリダクターゼの働きを低下させることです。
日常食べる食材に含まれる成分で、5αリダクターゼの働きを低下させるのが、次の2つです。
・亜鉛 ・イソフラボン |
亜鉛
亜鉛は、5αリダクターゼの活動を抑える働きがあります。そのため、5αリダクターゼとTS(テストステロン)と結びつきにくくなるので、悪玉の男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が発生しにくくなります。
【 亜鉛を多く含む食材 】 牡蠣、豚レバー、牛もも肉(赤身)、ほたて(生)、うなぎ(蒲焼)、シジミ、高野豆腐など |
どんなにタンパク質を摂っても、亜鉛がなければ、髪の毛は成長しないとまで言われるくらいに、亜鉛は大切なミネラルの1種です。
しかも、亜鉛は髪の毛の99%を占めるケラチン タンパク質を作るのが得意で、アミノ酸からケラチン タンパク質に合成する働きがあるので、髪の毛を作って成長させます。
また、亜鉛は、毛根の中の毛母細胞の細胞分裂を活性化させる栄養素として働くので、髪の毛をしっかりと育毛して成長させてくれます。
イソフラボン
女性ホルモンのエストロゲンは、5αリダクターゼの活動を抑える働きを持っていますので、5αリダクターゼとTS(テストステロン)と結びつきにくくなり、薄毛の原因となるのDHT(ジヒドロテストステロン)が発生しにくくなります。
イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た化学構造をしているので同じ様な効果があり、5αリダクターゼの活動を低下させる働きがあります。
イソフラボンは、納豆や豆腐、豆乳などの大豆食品に多く含まれている成分なので、抜け毛を減らすためにも積極的に日頃から食べましょう。
育毛剤の活用
育毛剤には、5αリダクターゼの働きを低下させる成分はもちろん入っていますが、それ以外にも、頭皮の血行を促進する成分であったり、髪の毛の元である毛母細胞を活性化して太く長い髪の毛に育てる成分なども入っています。
なので、5αリダクターゼの働きを低下させる食材と共に、育毛剤を活用することはとても有効な対策となります。
私の場合は、頭皮が敏感肌になっていたことや、どうしても副作用の心配の少ないものを選んで使うようにしています。健康を犠牲にしてまで髪の毛を増やしたいとは思いませんでした。
色々な育毛剤がありますが、出来るだけ頭皮に負担のかからない、副作用の心配が少ない育毛剤を選んで使うことをオススメします。