髪の毛が濡れた時、地肌(頭皮)が透けて見える状態になってしまう人は、すでにハゲが始まっている状態かも知れません。
髪が濡れると頭皮が見えるのが気になるのであれば、早めの対応により改善することが可能になります。
髪の毛が濡れても、頭皮が見えにくくなるように髪の毛を太く元気に育毛するためにも、いち早く育毛剤で対応するのが良いです。
薄毛・ハゲが進行してしまうと髪の毛が濡れている時以外でも、頭皮が見えやすくなっていることが多いです。
日頃の食事や生活習慣が、薄毛につながっている場合も多くあります。
薄毛になる原因を知って、対策を取りましょう。今ならまだ間に合う可能性が高いです。
目次 [閉じる]
髪が濡れると頭皮が見える、これってハゲ?

お風呂で頭を洗って髪が濡れると、髪が乾いている時に比べ、地肌(頭皮)がハッキリ見えることはありませんか?
結論からいうと、それはもう薄毛になっています。
放っておくと、ハゲになる可能性が大きいのです。
そのまま放っておくと、どんどん進行して行く可能性は高いですが、早めに対処することで、改善することは可能です。
濡れると薄毛に見えるのは、なぜ?

髪の毛が水に濡れると、髪の毛同士はまとまりやすくなり、地肌が見えやすくなります。短髪で直毛であれば、なおさらです。
髪の毛は乾いていることで適度にバラけ、うねりもあるので、地肌をうまく覆い隠しているのです。
濡れることで水分を含むため、水の重さで髪全体のボリューム感が失われてしまうことも、薄毛に見える原因の一つです。
とは言え、確実に髪の毛が細くなったり、少なくなっているという現実を実感しましょう。
放っておくと、今後どうなるの?

濡れた髪の間から地肌(頭皮)が目立ち、薄毛と感じる場合には、ハゲの進行は既に始まっています。
当然のことながら、このまま放っておくと、ハゲはどんどん進んで行くだけです。
このような状態になっていれば、年齢は関係ありません。
「自分はまだ若いから、そんなに心配しなくても…」などと思っては危険です。
今のうちから何らかの対策を取らなければ、若くてもハゲになってしまう可能性は大きいのです。
薄毛が目立たない髪型に変えたり、薄い部分を他の髪で覆うことで隠しても、薄毛はどんどん進行するばかりです。
隠すことをしないで、今から取れるだけの対策を取りましょう。
まず、薄毛になる原因を取り除くことが必要です。
どうして薄毛になるのか知っていますか?
薄毛になる原因は
薄毛になる主な原因は3つあります。
・栄養不足
・血行不良
・男性ホルモン
栄養不足
しっかりとした髪の毛を育てるには、髪を作る栄養分を摂る必要があります。
しかし、その栄養分を意識して摂っているという人は少ないと思います。
どうしても自分の好きなものばかりを食べ、栄養バランスの悪い食事になりがちです。
忙しいからと、手軽に取れるファストフードやインスタント食品が、多くなってはいませんか?
髪の毛を育てるために欠かせない栄養素は、
・タンパク質
・ビタミン群
・亜鉛(ミネラル)
です。
タンパク質

髪の毛の95~99%はタンパク質で出来ています。
様々なタンパク質の中でも髪を作るのは、ケラチンというタンパク質です。
ケラチンに多く含まれるシスチンというアミノ酸は、髪に大きな影響を与えるので、シスチンを多く含む牛肉や赤身魚を摂ることが大切です。
ビタミン類や亜鉛(ミネラル)

食事から摂ったタンパク質は、分解されて体に吸収されます。
ビタミンや亜鉛などの栄養素には、その吸収を高め、髪の栄養として使えるようにする働きがあります。
血行不良

髪を作る栄養素を十分に摂っても、その栄養が髪まで行き届かないことには、髪の毛は弱いままです。
食べた栄養分を髪まで届けるのは、血液の役割です。
血行不良であれば、せっかく摂った栄養分も髪には届かず、無駄になってしまうのです。
血行不良の原因としては、
【 食生活の乱れ 】・・・肉類中心の食事など、栄養バランスが偏っているため、血液がドロドロになって流れにくい
【 ストレス 】・・・ストレスにより自律神経のバランスが乱れると、緊張状態が続くことで、筋肉周辺の血流が悪くなる
【 運動不足 】・・・筋力が落ちてしまうと、血液を運ぶ力も低下し、血流が悪くなる
【 眼精疲労 】・・・パソコンやスマホを長時間見続けると、眼が疲れて頭痛や肩こりなどを引き起こし、その周辺の頭皮の血行までをも悪くする
などが、あります。
男性ホルモン

薄毛・抜け毛は、悪玉男性ホルモンと呼ばれるDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンの働きによって、引き起こされます。
この悪玉男性ホルモンのジヒドロテストステロンは、男性ホルモンのTS(テストステロン)が5a還元酵素(5αリダクターゼ)によって変化させられたものです。
TS(テストステロン)自体は、ヒゲや体毛の成長を促したり、筋肉や骨格の形成にも働くので悪者ではありません。

しかし、DHT(ジヒドロテストステロン)に変化させられると、毛髪のヘアサイクルの成長時期を短くしてしまうので、髪の毛は成長しきらないまま抜けてしまい、薄毛・抜け毛を促進します。
TSがDHTになりやすいかどうかは、TSの量が多いかどうかより、5αリダクターゼと反応しやすい体質かどうかがカギとなってきます。
5αリダクターゼとの反応しやすさは生まれ持った性質で、遺伝の影響が大きく、変える事はできません。
どうにか改善できるものですか?

では、薄毛になる原因をどう改善していくのかを、一つ一つ見ていきましょう。
まず、栄養不足や血行不良は、食生活や生活習慣を見直すことで改善されます。
また、悪玉男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が働かないように抑制することも重要です。
ただ、男性型脱毛症(AGA)の治療においてもDHTを抑制するプロペシアというAGA治療薬が使われていますが、副作用が問題となっています。
そこで、DHT(ジヒドロテストステロン)の働きを抑制する働きを持つ、天然成分を配合した育毛剤やサプリメントの併用に、人気が集まっています。
私のオススメのDHTの働きを抑制する天然成分配合の育毛剤
チャップアップ | ブブカ | ||
![]() 頭皮に特化した天然成分(多くの植物エキス)55種類とアミノ酸15種類で抜け毛を予防する低刺激の育毛剤。 |
![]() DHTの発生を抑えて、抜け毛を減らし、発毛のための環境を整える育毛剤。 |
濡れた時以外で薄毛に見えるのは、どんな時?
髪の毛が薄毛に見えるのは、濡れている場合だけではありません。
あなたも既に感じたことがあるかもしれませんが、以下のような状況では、他人からは薄毛に見えているんですよ。
【 頭上からの照明がある場所 】

洗面台や化粧台など、照明が頭上にある場所で鏡に写った自分を見た時、地肌(頭皮)が目立って見えると感じたことはありませんか?
頭上からの照明は、一番強い光が頭頂部に集まるため、普段ならうまく隠れている地肌にも光がしっかりと届いてしまいます。
その結果、地肌(頭皮)は見えやすくなり、薄毛の印象を与えてしまうのです。
【 写真 】

写真に写っている自分を見て、「ちょっと薄毛だな」と思ったことはありませんか?
写真を撮る時は、通常より明るくして撮ります。暗い場合は、フラッシュや撮影用の照明を使ったりもします。
いつも以上に頭に光が当たると、髪の毛が細かったり薄かったりすることで、地肌が見えやすくなって薄毛だと感じてしまいます。
【 寝起きの状態 】

朝起きて、髪をほぐす前の状態では、髪の毛は頭皮に張り付いた状態になっています。
ぺったんこになって髪の毛のボリューム感は失われ、地肌(頭皮)が見えやすくなります。
通常は、髪をほぐしたり、朝シャンをしたり、ドライヤーで整えることで、ボリューム感を出して地肌を見えにくくしていますよね。
まとめ
・髪の毛が濡れると地肌(頭皮)が見えてしまう場合は、ハゲ進行中です
・早急に対応する必要性あり
髪の毛が乾いた状態では薄毛が目立たなくても、濡れた時に頭皮が見えやすくなってしまう人は、薄毛がかなり進行していると言えます。
まずは抜け毛を少なくする対策をして、さらに育毛活動をしていく必要があります。

